はたらいくでは、社員寮のある株式会社ニューマンズの正社員、内装スタッフ、ハウスクリーニングスタッフを募集中。はたらいくで2018/03/08 AM07:00まで募集予定となっています。
応募の対象となる方は、普通免許をお持ちの方です。未経験者歓迎で年齢に関する条件はありません。
もしも、あなたにやる気があって、仮免まではある、とか、今ちょうど免許を取ろうと思っていた、という方ならば、はたらいくで「らいく!を送る」と良いですよ。
もしかすると、まず、働いてもらって、それから普通免許を取って、という事でも良いから「ウチで働いてほしい・・・」と思われるかもしれませんし。
お仕事の内容は詳しくわかりません。ハウスクリーニングというのは、内装工事での廃材なども運ぶことになると思います。家庭で掃除をするイメージとは違ってある程度の力仕事も含まれていると推測されます。
内装工事の補助・助手のような仕事も任されて、徐々に内装工事ができるようになれるのだと思います。賃貸住宅で入居者が退去すると、クリーニングと入居工事をします。
必ずするのは、ハウスクリーニングです。水回りのキッチン・トイレ・浴室は入念にきれいにしてゆきます。換気扇やそのフードとレンジ回りは油汚れもきれいに落とします。
ハウスクリーニング専門業者の場合、エアコンの内部洗浄もすることが一般的。ただし、株式会社ニューマンズは内装工事および塗装業という外装工事から大工業もしているので、建築系の会社です。
なので、エアコンの洗浄は専門業者に任せる、外部委託すると思われます。
今の賃貸住宅では和室の畳は少ないけれど、畳の張替えは畳屋さんが行うので内装の仕事には含まれません。洋間の場合には床のフローリングなどをきれいにしてワックスを掛ける、これはハウスクリーニングで行います。
内装というのは、ハウスクリーニング以外の工事です。
壁紙の張替えだけで済む場合もあるし、住んでいた人が壊したものの補修をする場合もあるし、大家さんからの依頼で、「和室を洋室に変えたい」と言われたら洋室にする工事をするのは、内装工事です。
トイレにウォシュレットを設置する、鍵を2重ロック3重ロックにする、扉が傾いているのを直す、すべて内装工事になります。
間取りを変えるようなリフォームも内装工事です。壁をぶち抜いて、部屋を大きくする事もあるので、株式会社ニューマンズでは大工業も事業内容に明記されているのです。
部屋の内側の工事なので内装工事といいます。
夏暑く、冬寒い仕事です。室内にエアコンがあっても、電気代を支払う事ができないので、暖房も冷房も使えない室内での作業になります。ココは覚悟が必要でしょう。
株式会社ニューマンズがあるところは、埼玉県志木市です。「志木駅」より徒歩16分となっています。
勤務地は募集記事には「新座・朝霞・志木・和光」となっており、会社の比較的近くに勤務地があるように書かれています。時には遠方の現場で働く可能性もある、と私は推測します。気なる方は問い合わせしてみましょう。
マンションなどのあるところを車で移動するので、現場は、毎週のように変わることになると思います。
勤務時間は8:00~18:00。概ね、現場での作業開始時間が8時ですから、それより早く出社する必要はあるでしょう。
新築の内装はやるのか?やらないのか?
今回の募集記事には、「入れ替わる時のリフォームがウチの仕事。」とは書かれているけれど、気になる部分です。
新築の大きなマンションで、入居日が決まっていると、たくさんある部屋のすべての内装工事を期日までに終えなければなりません。
こうした場合には、残業することがあります。子どものいるシングルマザーの場合には、気になる事でしょう。
「新築の内装はあるのでしょうか? 残業はしなければならない事もあると思いますが、常に残業があると子供の事がありますので・・・」といった聞き方が良いと思います。
給与は、内装スタッフが25万円~でハウスクリーニングスタッフは23万円~となっています。未経験の方の場合には、向き不向き、やる気をみるために3か月間の試用期間があります。
試用期間の月給は明記されていません。16~18万円くらいと推測します。マレに試用期間であっても同じ額の月給がもらえる場合もあります。手取りはマイナス3万円程度でしょう。
日給8,000円のアルバイトであれば月に25日働くと20万円になるけれど、正社員の場合には、社会保険(年金と健康保険)を会社で加入する事になるので、経費がかかるからです。
この月給には住宅補助費が含まれているのか? 別途手当がつくのかは募集記事ではわかりません。面接などで確認しておきましょう。
休日は日曜日と祝日です。
相談してくれれば、勤務時間の融通をきかせます。
子どもの入園式や大切なイベントがある時は
お休みしてもOKですよ。
と記事にありました。従業員が13人という小さな会社です。
だれかの「融通をきかせます。」という事は、その埋め合わせを13人の内の誰かがしている、と考えることが正しいです。自分だけが融通を聞いてもらう、という事はありません。
忙しいチーム=先輩社員のお手伝いをすることも少なくないと想像します。自分の仕事が早く終わったから帰る、という事は常にはないでしょう。
午前中に早めに終わったら、午後は忙しいチームの現場のお手伝いをする、ということはあると思われます。
今回は、女性が働いていて、女性に働きやすく、さらに寮がある会社を探してみました。募集記事には、「寮応相談」となっています。社宅として借り上げているアパートがあるのでしょう。
借り上げ社宅に社員がすべて住んでいる場合には、寮に移り住む事ができない事があるし、長く働いてもらうために新たに寮を借り上げてくれるのかもしれません。
会社の社宅に住む事にはリスクもあります。稼ぐ事と住む場所を会社に依存することで、何かのトラブルとなった際、弱みとなることがあります。
女癖の悪い男性が言い寄ってくる事も全くないわけではないでしょう。万一の事があっても、住むところも仕事も同時に探す必要があっては、準備なしの転職にはかなり無理があります。
社長との相性、社員とうまくやっていけるか?
十二分に確認する必要があります。
本音で話す。モテ系の女性が応募する場合、男性の社員に対して、心の部分で清潔感があるかを観察する必要もあります。
入社してからも同僚の悪口をいっさい言ってはいけません。
社内で愚痴れない分、気の置けないプライベートの友人が必要になることでしょう。
現在、女性社員2名が働いています。内装のクロス職人には女性が少なくありません。女性に向いている部分も多いのが内装職人の世界です。腕を磨いて個人で独立できるのも職人の強みです。
体を使う仕事が好きで、子育て中のママに絶好のお仕事だと思います。
何度も見学させてもらったり、チームワークのようなものも見させてもらって、即断しない。会社の社宅に住む事は、ある程度プライベートを共有する覚悟も必要な事になるので、慎重に進めるベキです。
はたらいくでは、社員寮のある株式会社ニューマンズの正社員、内装スタッフ、ハウスクリーニングスタッフを募集中。はたらいくで2018/03/08 AM07:00まで募集予定となっています。