Giving Thanks ~ [Explored] / Art4TheGlryOfGod
今回は男性の第二新卒、高卒の方やその周辺の方に良さそうな日本カルミックについて。日本カルミックの正社員の募集は、はたらいくで2016/01/18 07:00まで掲載予定となっています。
そのまえにすこしお話しさせて頂きますね。
昨年11月に放送されたフジテレビの放送開始20年記念企画でザ・ノンフィクションは「わたしは誰?消えた父を探して」と題して放送されました。この1/17に編集し直して放送されるようです。昨年放送された、その内容をすこし紹介させていただきます。日本カルミックの(社長、社員の方の)ことがわかるからです。
スポンサーリンク
日本人を父に持ちながらもジョン・ホーさんはシンガポールで母の手1つで育ち成長し、のちに事業を成功させました。
日本カルミックの社長と友人のジョン・ホーさんは仕事の縁で知り合いました。ジョン・ホーさんは父親が日本人であることを10歳の時に母親から知りました。
いまのジョン・ホーさんにはシンガポールにご家族がいて幸せです。お孫さんもいる、じつに幸せな生活を送られています。富豪といってよいでしょう。
でもただ1つ死ぬまでに知りたいことがある。
わたしの父親は誰で、なぜシンガポールで母親と結婚し、その後日本に帰ってしまったのか?父親に会いたい。兄弟姉妹がいるなら会いたい。
日本カルミックの社長室の浦田みさえさんは、ジョン・ホーさんのお父様がシンガポールから日本に引き上げた後、日本の女性と結婚してお子様2人をもうけていることを突き止めます。
その息子さんお二人がどのような方でどこに住んでいるのかも調べてわかりました。日本カルミックの社長とジョン・ホーさんは友人です。なので社長のもとで働く浦田みさえさんともかなり親しい。父と娘のような親しい間柄。
浦田みさえさんは、その息子さんお二人にどうしたらよいのか?寝ずに考えました。息子さんお二人が知らないシンガポールでのお父様の結婚のことをどう切り出したら良いのか?そしてシンガポールにはあなたがたの血のつながったお兄さんがいること。
「お父さんに会いたい。もし兄弟姉妹がいるなら会いたい。」というジョン・ホーさんの願いを叶えたい一心で手紙を書きました。そして、寝ずに考えて「どうかジョン・ホーさんに会ってくださいませんか?」という手紙を送ることに決めます。
スポンサーリンク
最初その手紙を読まれた息子さんお二人は「ヘンな手紙がきた。かかわらないほうがいい。」と放置してみたのだそうです。ところが同封されていたジョン・ホーさんの写真を見て「あまりにも父親に似ている。」と感じました。それから2週間後、ジョン・ホーさんは成田に降り立ちます。息子さんお二人は、「会う」と返答したからです。
番組のはからいで3人のDNA鑑定をすると3人は兄弟と判定されました。父親の一雄さんが47歳のときにうまれた次男の公造さんは末っ子でとってもとっても父一雄さんに可愛がられていた。その父は、シンガポールには生前1度も訪れたことがない。
ジョンさんに1度として会うこともしていない。なので申し訳なさで胸がいっぱい。意を決してジョンさんにコー聞きます。
「父に恨みはないんでしょうか?」
するとジョンさんは言います。
まったくないです。うらみも怒りもありません。
過去のことはお父さんにも、どうしようもできなかったわけですから、
わたしが同じ立場でも、何もできなかったでしょう。
だから、そのことを責めるなんて意味がない。
人生を大切にしなきゃね。
そのことばを聞いていた末っ子の公造さんは涙を流し、公造さんの手を握り肩をたたくジョンさんがいました。ジョンさんは日本にある父親のお墓を日本の親戚とシンガポールから動向してきた息子さん達といっしょにお参りします。
そして、最後に、父一雄さんの墓前で「ひとりになりたい。」といって一雄さんの写真を手に父のお墓でこう言います。
ようやくここへ着ました。お母さんここに導いてくれてありがとう。
お父さん、やっとあなたに会えました。
心からうれしいです。
あなたに会うことができました。
長い旅でした。
本当に長い道のりでした。
お父さんが私に与えてくれたものすべてに感謝します。
いまの私があるのも、あなたのおかげです。
お母さん。
あなたが私たちのためにしてくれたこと。
わたしのために祈ってくれたこと。季節のお祝いをしてくれたこと。
こころから感謝します。
先日お話させていただいた、起業のポイントってなに?で高校生社長の株式会社AMFの椎木里佳さんは「感謝・謙虚・全力」という言葉を胸に起業を実現されている、というお話しをさせていただきました。この「感謝・謙虚・全力」の中では、もっともむつかしいのは「感謝」なんではないかな?と私はおもいます。
その「感謝」について考えさせられたのがジョンさんの言葉でした。
さりげなく「人生を大切にしなきゃね。」ということばをジョンさんはいっています。人生を大切にしようとする、人生を育てようとするこころの芯があるから、ご自分にとってもっともよいことばを選んで、心を選んで生きてこられたのだと推測します。
自分の人生を大切にする最高のことばが「感謝」。でも「感謝」するのはむつかしい。
成功してしあわせだから感謝できるのか?
感謝するココロがあるから成功して幸せになれたのか?
あなたはどう思いますか?
両親に感謝できない自分が感謝できる自分に変わる。ソーしたことはふつうはできません、なかなか。でもカンタンにできる方法がじつはある。
わたくしは、斎藤一人さんが提案する、ひごろの言葉使いでどなたでも感謝できるようになるし、私はなったし、感謝のこころでひとは幸せになれる、と確信しているし実感しています。では本題。
じつはわたしの本業でも日本カルミックさんとは縁があります。オフィスビルや駅のトイレで見かけたことがあるでしょうか?
消臭剤の装置で「カルミック」という表記を見たことがあると思います。男性のトイレではわきに銀色の灰皿のような消臭装置が設置されています。
日本カルミックってどういう会社なのか?
設立は1969年、資本金2,000万円で従業員390名、本社は東京都港区赤坂4-8-19。防臭剤、芳香剤のレンタルと官工工事を営んでいます。ビルの水槽の清掃なども行っています。おおきく4つに分類すると、ウォッシュルームサービス・キッチンメンテナンス・ウォーターメンテナンス・エアーメンテナンスがあります。
ウォッシュルームサービスとはトイレの芳香剤であったりハンドドライヤーなどのトイレ周辺の製品サービス。キッチンメンテナンスというのは、飲食店での排水は油の水もいっしょに流すしくみなのでドーしても油が配管にこびりつきます。定期的または詰まった時に配管を洗浄するのがキッチンメンテナンス。
ウォーターメンテナンスというと聞こえが良いですが、おおきな水槽、飲料用の水槽や排水・汚水の水槽の清掃を行います。エアーメンテナンスとは、「空調、衛生、電気、建設の設計施工から維持管理までトータル対応いたします。」となっていますけれど売上にしめる割合がかなりすくないハズです。
日本カルミックの仕事はどうなのか?
お得意先を訪問して、各種環境衛生製品のメンテナンス及びお客様との信頼関係を深めていきます。日本カルミックの取引先は全国に5万社。リーデーングカンパニーといえます。担当となった取引先へは2ヵ月に1回程度訪問していきます。
入社間もない頃は、先輩が1ヵ月ごとに訪問カレンダーを作成してくれるので、その中で所在地や所要時間等を把握していきます。自分で作れるようになれば、ある程度自分でスケジュール調整できるようになりますよ。
日本カルミックの応募資格はなに?
高卒以上。
経験不問 。
要普通自動車免許(AT可)となっています。営業なので車移動となるので免許は必須です。かなり採用はふつうで合格できるとおもいます。はじめてのお仕事としておすすめします。
求める人物像としては、
◎お客様と仲良くなるのが得意な方
◎外に出て体を動かす仕事がしたい方
◎安定企業で長く働きたい方
となっています。履歴書の志望動機には、この3つの求めに応じるような人物であることを自己アピールしていきます。
フレンドリーに関わることができる方なら、これまでどのような場面で仲良くしてきたのかをはじめて会うひとにイメージしてもらえるエピソードなどを思い出すのが良いでしょう。
体を動かすことが好きという方ならば、部活などをしていた、スポーツが得意などの切り口で志望動機をまとめます。
「長く働きたい」ことを伝えるのはどのような言い方がいいでしょうか?新しもの好きというよりも同じことをコツコツするタイプであることをこれまでにコツコツしてきたことで表現すると相手に納得してもらえるとおもいます。
日本カルミックの給与待遇。
月給21万2080円(一律手当含む)。
賃金改定年1回
賞与年2回(6・12月に基本給5ヵ月分支給)、
交通費全額支給となっています。6月に2.5ヶ月、12月に2.5ヶ月を支給されるのが一般的です。
年収は360万円からのスタートとなりますね。
この他に社会保険完備、退職金制度、財形貯蓄制度があります。(財形貯蓄というのは、毎月定額を給与天引きで積み立てていく預金です。利子補給という利率が通常よりも高い場合も多く貯蓄として優れています。加入するかしないかは自由に選べますけれどマイホームを建てるなら加入するのが良いでしょう。)社員旅行なのでしょう海外研修旅行もあります。
休暇は、完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日
夏季休暇、冬季休暇、有給休暇。
年間休日125日。年間休日が125日というのは多いほうだとおもいます。急な不具合にも対応する必要があるビルの設備を取り扱っていますので、休みの日にも交代で出勤することになるでしょう。
日本カルミックの勤務地は日本橋・青葉台・立川の3つ
今回募集している勤務地は、
東京東オフィス:東京都中央区日本橋箱崎町36-2 リバーゲート
東京西オフィス:東京都目黒区青葉台4-7-7青葉台ヒルズ
立川オフィス:東京都立川市錦町3-1-16 中野LKビル5F
となっています。入社した時点での勤務地です。どこの勤務地でもだいたい通勤時間がかわらない場合なら、「どの勤務地となりましても精一杯がんばりたいとおもいます。」というと協調性が高い、とおもわれます。転勤はある程度経験を積むとふつうにあるハズです。
日本カルミックは東京商工リサーチAランクの超優良企業で安定度バツグンです!!
多少ふるいですけれど東商リサーチの会社信用録での実績を表にしました。
決算期 | 売上高 | 純利益 | 配当 |
2011年 | 96.5億 | 11億 | 5.1億 |
2012年 | 103億 | 11億 | 5.5億 |
2013年 | 108億 | 12.5億 | 11.4億 |
東商リサーチとは、企業の信用情報を提供するサービスを専門にしている会社です。マスメディアへの情報提供をしている企業の診断のプロ企業。そんな企業の信用度を厳しく見極めている東商リサーチがAランクと格付けしている企業は数十社に1社程度しかありません。
ちいさな企業ですけれど体力があって足腰が強じんな人、と例えてみてもよいでしょう。健康体だということです。東商リサーチでは概況として日本カルミックを「芳香剤・防臭剤および機器レンタル業を主軸に高い市場シェアを誇る。」と太鼓判を押しています。
「先輩たちも、前職は派遣、ホテル勤務など中途入社が多数。分かるまでしっかり教えるので、安心して下さい。
まずは作業を手順通りにできることからはじめましょう。」と募集記事にありました。安定志向の方にとって無理のない会社であり、安心して働ける企業だとおもいます。
つねにあたらしいことをしていく事は大変。あるていど同じことを繰り返していくことが向いている、というコツコツが得意なひとに向いているお仕事になるはずです。
日本カルミックのような中堅・中小企業に就職するほうがメリットが高い理由!
わたくしはキャリアコンサルタントでもアナリストでもありません。この3年ほど自分なりに日本企業を研究しているにすぎません。ズブの素人ですけれど、数か月程度企業研究してから就活をする学生さんよりはながく調べています。三脚の上にビデオカメラを設置して定点観測して3年。
ときには古い雑誌の企業情報にも目を通しているので、一層、企業の変化を見ているつもりです。「大企業・有名企業であれば安心だ!」と考えがちな一世代、二世代前の人生の先輩の方々がいます。でもいまのところわたくしがザックリと感じていることは、20年前であれば当たり前であった企業選びの常識はかなりいまでは危ない選択になっている、ということです。
そのことを知られたくない。のではないか?と思えるような見え方がしてきています。
たとえば、ジャーナリストの渡邉正裕さんは、
どこに行かされるかわからない大企業に行くよりは、
中小企業で職種も配属先も決まっていて、
かつ日本人メリットが活かせる分野を選んだほうがいいですね。
といいます。レオス・キャピタルワークスの藤野秀人さんは、
サラリーマン社長よりもオーナー社長がいい。
サラリーマン社長は自分が社長でいる10年程度のスパンでした経営を考えていない。
オーナー社長は100年後の先を見据えて経営している。ただし、サラリーマン社長の中にも能力に優れた人もたくさんいます。
といいます。投資のプロ中のプロである藤野秀人さんの言葉を理解できる50歳代~80歳代の人生の先輩はかなりの少数派なのだとわたくしは普通におもいます。
企業を船に例えると、大きな客船やタンカーは安心で小型船は危険と考えるのが人生の先輩の方々の常識です。有名であり大企業でありさえすれば安心という考え方。でも、東芝もパナソニックのじつはそんな大きな船であったハズ。世の中はこの20年で大きく変わった。新聞やニュースで知っているハズでもホントはわかっていません。
なぜか?
というと人生の先輩の方々が就職した時点のご自分のたった1度の経験で就職や就活を考えてしまうからです。
よくよく調べてイイ企業に内定しても、親の反対で常識的な、大企業に結局就職してゆく若者の行く末は安全なのか?わたくしははなはだ疑問におもうのです。わたくしが当事者意識を持ちながらしらべていくとソー感じるのです。
この日本を代表する大企業、有名企業では昨年来かなりヤバイとの報道が流れている。ソーしたニュースを見てみても、大きな船の劣化、内部の故障が現れだしたといえないでしょうか?
むしろ、他を圧倒する強みのなる中堅・中小企業のほうが安泰であり安心だとわたしはおもいます。コーした企業の見立ては少数派なのでしょう。でも、ソー間違ってもいないと考えているんです。話しを日本カルミックにもどしますネ。
冒頭のジョンさんのエピソードは「面接の際に社長室の女性の方をテレビで見ました。」といった面接での話題にしてみても良いとおもいます。わたしならば、「国境を超えた友情を大切にしている社長の会社であれば間違いないとおもって応募しました。」ということでしょう。そして、ジョンさんのことを自分のことのように悲しみ喜んでいた、社長室の浦田みさえさんにぜひ1度お会いしたいです、とも添えて。
1月17日(日)14:00~再編集された特別編でジョンさんのザ・ノンフィクションが放送されるので、ぜひご覧になってみると良いでしょう。「感謝」ってなに? といった生き方をジョンさんから学んで、生い立ち探しに協力された日本カルミックの社長室勤務の浦田みさえさんのお人柄も感じられるとおもいます。
日本カルミックの正社員の募集は、はたらいくで2016/01/18 07:00まで掲載予定となっています。
スポンサーリンク