「楽しい人生より、人生の楽しみ方を、見つけよう 」 中谷彰浩著
プラス思考というのは、仕事をさせたいひとが従業員を使うために押し付ける思考法ではありません。
自分自身の人生をよりよくしていく、成功の方面を目指していく上で必要な心の置き所です。
以下、著書のサワリを引用します。
つまらないことを、楽しもう。
楽しい人生を一生懸命探しても、どこにもありません。
それがあると思い込んでいたら、その人は今のまま一生が終わってしまいます。
楽しい仕事と楽しくない仕事があるのではありません。
楽しい人生があるのではなく、「人生の楽しみ方」があるのです。
「人生の楽しみ方」なら探していいのです。
川口市若者ゆめワーク(川口市が就職支援のセミナーなどを無料で開催しています)
楽しい仕事を、だれでも一生懸命さがしています。
楽しい会社、楽しい人生、楽しい恋愛、楽しい家庭、楽しい趣味を探しています。
たとえば、「大変」「ごめんなさい。」というネガティブメールは全部削除することです。
これが人生の楽しみ方です。
そんなものに巻き込まれないことです。
人生の楽しみ方がわかれば、一見つまらない仕事も楽しめます。
ピンチですら、楽しむことができるようになります。
まず、一人を、幸せにすることで、世界中の人を幸せにできます。
自分のチカラや才能など、与えられたものは、自分のためではなく、人のために使うのです。
ただし、すべての人のために使う必要はまったくありません。
「最低ひとりのため」でいいのです。
頑張りすぎなくていいのです。
まず、ひとりを幸せにするだけで、世の中のすべての人が幸せになります。