先日、たまたま、川口市の広報をみていて
仏像めぐりバスツアーを発見し、
おもしろそう!と申し込みました。
めでたく、当選。
全国紙で紹介される前に申し込みしたのがよかったのかもしれません。
3/20(祝)雨天決行となっていますので、必ずいきます。
仏像の写真撮影はできないのですが、
なにかいい写真がとれたら掲載する予定です。
もともと、緑が好きなので、平日の昼休みなどを利用して
その町のみどりをさがして散歩したりしていました。
みどりをみつけて向かっていくと
そこはだいたい、お寺だったり神社であったり。
溜池山王で官公庁の開発の仕事をしていたときは、
日枝神社にもよく散歩しにいきました。
日枝神社では、結構そこでランチをしている
会社員・OLもいて
憩いの場になっていました。
そのときは、パワースポットだとも言われていなかったのですが、
いまでは多くの方がパワーをもとめて参拝しているのでしょうか。
いまの仕事は、そうした散歩ができないので、
隠れた衝動があったのかもしれません。
どちらかというと、旅では計画しない方です。
いきあたりばったりのほうが、五感が敏感に
なって、発見もおおいかな、と思っています。
風景写真撮影目的で行くことがほとんどなので、
天候や、そのときの木々の感じで
「あっちいってみよう!」ということが
よかったりするので・・・。
なので、ガイドさん付き、というかツアー企画というのは、
結構ドキドキであったり、ドギマギするかな、とおもってもいます。
今回のバスツアーには、仏像コラムニストの方が同行されますので、
どんな話しが聞けるか、今からたのしみです。
マリア観音(如意輪観音堂)と木造不動明王立像(地蔵堂)をめぐります。