ブラックバイトという言葉が定着し、公共放送でもその実態を報道するようになりました。では、どこの企業で働くと大丈夫なのか?
ということで、ホワイトバイトをキーワードにアクセスが当サイトにも集中しています。社員をホンキで大切にする”牛タン ねぎし”のお仕事はタウンワークで募集中です!
社会経験がない方にとっては、
仕事の内容以上に
「ちゃんとしている企業で働きたい!!」とか
「弱みにつけ込まれたくない!!!」
と感じていらっしゃる方も多いことでしょう。
牛タンねぎしはなぜ安心なバイトなのか?
働くのに安心なバイトってどんなだろう?
ということでまずたどり着く答えは、”牛タンねぎし”さんです。
2014年11月23日のビジネスジャーナルには、
「従業員を使い捨てにせず安定成長 外国人労働者も納得する”牛タンねぎし”の魅力」
と題して特集されていました。
今年の5月には東テレの社長をインタビューする番組、カンブリア宮殿にも、
株式会社ねぎしフードサービスの社長、根岸榮治さんが出演されています。
ビジネスジャーナルによると、
「ねぎし」における外国人労働者のES(従業員満足度)は90%以上と、驚異的な高さ」
なのだそうです。
はたらきやすい、だまされることはない。そんな会社が”牛タン ねぎし”です。
”牛タンねぎし”の仕事の内容は?
というと
「ご来店されたお客様をお席までご案内し、ご注文を伺います。この時に、料理の内容についてご説明することも。・・・ねぎしではお客様に充実した気持ちですごしていただけるように気を配ります。ねぎしでお仕事をしていれば、接客美人(美男子)になれますよ。」
とありました。
アルバイトが初めてといった方に向けては、「ぜんぜん心配ありません。ねぎしでは事前にわかりやすい研修を行いますのでご安心ください。多くの先輩スタッフも、未経験からスタートして今では立派に活躍をしていますよ!」
ということです。
牛タンねぎしの採用・面接の通過ラインは?
ふつうにまじめで、あいさつができると採用になるのだとおもいます。
たべものを顧客に提供するしごとでもっとも重要なことがこの「清潔感」だからです。
きたない汚れた手で料理のお皿を運ばれると、食べたいと思わなくなりますよね。態度がまじめでないと、お客さんから、「こんな人が作った料理は、だいじょうぶだろうか?」と思われかねません。
面接では具体的には、
爪が伸びすぎてはいない。
髪がボサボサしていない。
服装はヨレヨレでなくちゃんとしている。
きちんとあいさつができる。
といったところが見られます。
こうしたことが採用面接でみられるポイントです。普通にまじめであれば即採用されるのだとわたしは思います。
いちばんのポイントは、
「ねぎしには制服があります。勤務中は制服があります。また、ねぎしは飲食店のため、奇抜な髪型・色の方は、ご遠慮ねがいます。」と企業ホームページにありましたので、ココが採用時の唯一のハードルなのだと思います。
勤務時間と曜日は店舗ごとに異なりますので、こちらも合わせて確認しておきたいところです。
未経験のかた大歓迎、大学生のかたも大歓迎のバイトです。このほかに交通費が月の上限が1万5000円まで支払われます。交通費は1日の上限もあると思われますので「一日の上限はありますか?」と確認しておきましょう。
牛タンねぎしってどんな会社なのか?
People help join solve bridge puzzle / hnnbz
企業ホームページの採用方針には、
「一度しかない人生 価値ある人生にしよう!」。
「働く人が満足できないで、どうしてお客さまに満足が提供できるでしょうか?
働く人が十分に能力を伸ばせないで、どうしてお客さまが喜ぶサービスが提供できるでしょうか?
ねぎしという会社を素晴らしいものにするためにも、私たちは働く人の満足を第一に考えているのです。」とありました。
まとめると、
○バイトデビューにも安心な、わかりやすい研修制度。
○時給1,050円以上の高時給。
○うれしい”まかない”付きデス!
○すばらしい企業理念の企業で働ける。(仕事の楽しさを体験できる)
バイトデビューのかたにこそ選んでほしい”牛タンねぎし”のアルバイトです!!!
牛タン ねぎしのバイトはタウンワークで募集しています!!